こんにちは。Tommyです。(詳細プロフィールはこちら)。
webサイトを作って集客をしたいと考えている企業さんは多いですよね。ですが、実際にどのように作られているのかを知っている人は少ないですよね。
この記事では実際にお客様からご依頼いただいたらどんな流れでどんなコストが発生するのかについて解説していきます。
これを知ることによって、お客様に必要なものと実際にどこまでweb制作会社がお手伝いできるのか、まただからこそ、どのくらいの費用が発生するのかということを納得していただくことにつながります。
この記事でわかること
- web制作がどんな流れで作られるのか
- どこに費用が発生するのか
- web制作を頼むときに重要なこと
【web制作の流れ】お問い合わせから納品までを解説
web制作はそこそこ費用のかかるものです。
だからこそ、しっかりと知識を持っていないと、結局作ったのに、ほとんど効果を発揮できなかった。みたいなことになって無駄なお買い物になってしまいます。この記事を読んでもらえればそういった懸念を払拭できることでしょう。
web制作の流れ
web制作の流れは以下のようにできています。
- 1,ヒアリング
- 2,要件定義
- 3,デザイン制作
- 4,コーディング
- 5,テスト
- 6,リリース
- 7,アフターフォロー
大体のweb制作会社はこのような流れで出来上がっていきます。
私たちがお客様からお問い合わせをお受けしたらどのように対応させていただくかについて解説します。
一つ一つどういったものかを見ていきましょう。。
1,ヒアリング
お客様からお問い合わせがあると、まずはお話をお伺いすることになります。
web制作のヒアリングは 企業課題と特徴をリストアップすることです。具体的には以下のことです。
- 集客ツールの運用状況
- 仕組み化などの運用コスト問題
- 企業の強みや競合優位性
- ターゲットの確認
- 私たちが出来るサポート
こういったことをまずはお話させていただきます。というのも、そもそも私たちがお仕事を受けるようなご依頼かどうかというお話からになってしまうことが多いです。
ほとんどのお客様は売り上げをあげたい、集客をしたい、などの目的があると思うのですが、その方法は本当にいろんなものがあります。
本当にwebサイトを作った方がいいのか、それとも他のことに注力した方がいいのか、またその予算はどの程度なのかを把握することによって、お客様が本当に必要なことを見える化していきます。
そういったことも踏まえた上で話し合い、私どもにwebサイトを作って欲しいなどがあればその後、次のステップに進むことになります。
もちろんですが、お問い合わせやヒアリングなどは無料でできますので、お気軽にお問い合わせして頂ければ、それだけでもお客様のお役に立てるかもしれません。
2,要件定義
それではここからは実際にお客様が私たちにご依頼してくださった方のステップになります。
web制作の要件定義は企業の目的達成のためにどういった方向性でサイト制作をしていくかをお話します。
どういった目的で、いつまでに達成するのか、そのためにどういった要素が必要なのかをお話ししていきます。具体的には以下のようなことです。
- どういった雰囲気にするのか
- どういったページや順番で構成するか
- サイト名をどうするか
- どのようなキャッチコピーならお客様の企業の良さが伝わるか
- SNSなどのリンクはどうするか
- ターゲットを誰にするか
- 写真などの画像を撮影するのか用意していただくかを確認
主にサイトのマーケティング設計のために打ち合わせを行います。
この後、実際にwebサイトを作り出す動きになるので、ここまでの工程がとても重要なタスクとなります。
正直いってお客様自身も面倒臭いと思われるかもしれません。ですが、この工程がしっかりしないとお客様の企業にとって本当にいいものを作ることができなくなってしまいます。
web制作会社にお願いしとけばなんとかなるでしょくらいに思ってると、割と効果が薄かったり、企業の良さを伝えきれないサイトになってしまいます。
ですので、この要件定義という部分はなんども打ち合わせを重ねて行うことになるでしょう。最初以外はメールなどのやり取りをできれば、会わなくても打ち合わせが進むので、私たちはできるだけ、そういったやり取りをオススメしています。
もちろん会わなくてはわからないことも多々あるでしょう。ですので出来るだけお客様の負担にならないようにメールでやり取りでできることをしつつ、進めていくということです。
3,デザイン制作
ここまででかなりお客様の意向や私たちのやるべき方向性が決まりました。
ここからは実際にサイトを制作していく流れになります。
サイトをどういったデザインにするのかのデザイン案をお作りします。
もちろんのことデザインはヒアリングと要件定義をしたことをもとにデザインをしていきます。
ただし、この後のコーディングも含めてが最も費用のかかってくる部分です。 これをどこまでやるのかが全体の費用に大きく関わってきます。
webサイトはざっくり以下の2つに大別できます。
- 1からwebサイトを作る
- 既存テーマをカスタマイズして作る
は?と思われた方もいるかもしれませんが、詳しく解説しますね。
webサイトを1から作る
まず、wbサイトを何もないところから1から作るというのはかなりの労働力が必要になります。ということはそこに費用が発生してしまうということになります。
つまりは他のサイトに真似できないようなデザインにすればするほど、費用がかかってしまうということになります。
これをいかにして抑えられるかを私たちweb制作会社は考えております。これを抑えないと、お客様の金銭的負担が大きくなってしまうからです。
大手の企業なんかにお願いすると1からお作りして1サイト200〜300万なんてのはざらにあったりするんです。
これを中小企業が作ってもらって費用対効果を出すことはかなりハードルが上がることになるんですよね。もちろん費用対効果の合う企業もいますが、それは確実に1部の企業さんのみです。
あとで解説しますが、webサイトは作るだけではあまり意味がなくて、作った後の動きも重要になってくるんです。
どうしても小さい会社になればなるほど、webマーケティングのみに回せる人材は減ってしまいますよね。しかも知識も必要になってきます。それをどの会社もやるってのはかなり大変なことなので、私は200〜300万のwebサイトを作ることはオススメしていません。
既存テーマをカスタマイズして作る
そこで既存テーマをカスタマイズするという方法があります。これは1からwebサイトを作ることよりもデザインが制限される部分が出てくるのですが、正直機能はあまり変わりないと思います。
このテーマというのはテンプレートのような雛形です。それをカスタマイズすることでも実は全然自由度としては少ないという感覚にはならないでしょう。
というのもこのテーマというものは本当にたくさんのものがあって、かなりの企業さんの目的を達成することができるくらい揃っているのです。しかも先ほどいったように、作る手間が少なくなるので、費用としてはかなりの差が出てきます。
1からオリジナルデザインを作るものよりも100万以上安くなるなんてざらにある話です。そのくらい違うんですよね。
私に発注して頂ければ、そこまで差は出ないものの、それでも数十万の差は出てきます。
しかもオリジナルデザインが売りですと謳っている会社でも実は機能面などしっかりしていないところが多かったりします。
つまりはオリジナルで高い費用がかかっているのに、全然役に立たないとかです。現に私もまだこの知識がない頃、180万円をかけてHPを作ってもらったことあります。
はっきりいって、大赤字でした。
これだけはこれを見てる方は避けてほしいという気持ちがあります。気をつけてください。
デザイン作業
話を戻して、私たちがどのように作業するかというと、ヒアリングと要件定義に基づいて、以下のことを考えながらデザインします。
- どのようなテーマがふさわしいのか
- どのような機能が必要なのか
- そのテーマに基づいて、どこまでカスタマイズするのか
実は既存テーマは超オタクみたいな天才たちが作ってるものが多いので、テーマを使うことによって機能面でも非常にいいwebサイトが作れるんです。
お客様とweb制作会社のずれ
実はここでお伝えしておかなければいけないことがあって、それがデザインを途中で変えるということについてです。
もちろんお客様が納得するデザインを目指して作るのですが、もちろん1発目からOKをいただけるデザインにならないことが多いですので、何度か確認したり、修正しながらデザインを作っていきます。
その後、よしこれで行こうと思えるデザインが出来上がると、次のコーディングという作業に移るわけなんですが、そこに移った後、やっぱりデザインが気に入らないから変えたいなどのことがあると無駄な費用がかかってしまう場合があります。
デザインとコーディングの繋がりは非常に密接なものだからなんです。
例えば今日はカレーにしようといって食材を買ってきたのに、家に着いたらやっぱりオムライスがいいという話になったら、もう一度材料を買いに行かなくてはいけなくなりますよね。
こういったことが起こってしまう可能性があるんです。料理であれば数分の買い物で済むかもしれませんが、webサイトの場合、状況によってはそれは何日、何週間分もの工数が必要になってきます。
そうするとどうしてもお客様に負担がかかってしまいます。このことはもちろん作り始める段階でしっかりとお話しさせていただく部分になるのですが、全くわからないお客様からすると、そのくらい無料でいいでしょ?という気持ちになってしまいがちです。
ここはお客様とweb制作会社の間で一番勘違いが起こりやすい部分になります。ですので、ここでしっかりお伝えしておかなければいけないと思い書かせていただきます。
4,コーディング
デザインができたらそれを実際にウェブ上にあげるコーディングという作業をしていきます。
デザインを元にそれと同じようになるようにコーディングという作業をします。
ここの段階でドメインとサーバーの契約をすることになります。
ドメインとサーバーとは
これを使わないと、web上で作ったサイトを見れないので、絶対に必要なものです。
簡単にいうと住所みたいなものだとよく言われます。
web上のデータが入っている箱のようなものがサーバーです。わかりやすくいうと、日本で言うところの都道府県みたいなものです。
仮に東京都と言うサーバーを借りてその中のどこに住むのか。その住所となるものがドメインです。東京都(サーバー)と言うサーバーの中の世田谷区〜と言う住所がドメインということになります。
まあこれはなんとなくの理解でいいのですが、ドメインというものは〇〇.comとか〇〇.netみたいなものですね。これはサイトの名前のようなものなのでお客様と一緒に決めていくものです。
コーディング作業
ちなみにこの段階では実際に世にサイトはまだ出ていません。知っている人だけが見れる仮想空間みたいなところで作り上げているのです。
この辺はまた難しい話になるので、お客様が知っていなくても問題ないので安心してください。
コーディングをすることによって、クリックしたらどのページにいくのか、とかサイトに動きをつけて立体的に見せたりとかもできるようになってきます。
5,テスト
ここまでいったら実際にどう動くかをテストしていきます。
正直この段階では修正が結構あったりするので、実際にサイトを使って細かな手直しをしていきます。
結構確認する要素も多いし、ここでOKがでたらいよいよ世に送り出し、完成ということになるので、とても重要なタスクでもあります。
6,リリース
テストをしてOKということになれば、晴れてwebサイトの完成です。
ここで初めて世にお客様のwebサイトが人の目に触れることになります。
7,アフターフォロー
ここからは実際にできたので、そのサイトをお客様に使っていただくために、使い方をレクチャしていきます。
もちろんお客様からしたらわからないことだらけだと思いますので、説明するだけではわからないこともあるかと思います。
実際に使いながら、お客様自身でわからないことをその都度ご説明させてもらいながら理解を深めていきつつ、最終的にはお客様がほとんどの管理ができるようにフォローしていくことになります。
先ほど少しお話ししましたが、実はwebサイトを作るだけではあまり大きな効果を得られないこともあります。そこから少しづつサイトを成長させていき、少しづつサイトから集客だったり、お問い合わせの数を増やしていくことになります。
その辺のこともその都度レクチャし、共に効果の高いサイトを作っていくという流れです。
web制作を頼むときに重要なこと
ここまでで、大体の制作の流れは理解できたかと思います。
このようにたくさんの工程を経て、webサイトを作り上げていきます。
今回web制作を頼むにあたって、重要な要点をまとめておきたいと思います。
- webサイトの目的を明確化すること
- 自社の強みや特徴を整理すること
- わからないことや要望があるときはその都度面倒臭がらずに制作会社と連絡を取ること
- デザインだけに惑わされて予算を見誤らない
これはお客様からしたらもしかしたら大変だと思うこともあるかもしれません。ただ、web制作会社はお客様の企業成功に対してのお手伝いでしかありません。
しっかりと共に企業をよくするという思いが重要であると思っています。