飲食店

飲食店を多店舗化するための考え方

飲食店を多店舗化するための考え方

こんにちは。もとちかです。現在飲食店経営をしていて、これから多店舗化していきたいなと考えていませんか?

もしくは新しく起業する人なの中で最初から多店舗展開したいと考えている方もいると思います。

そんな方に向けて、飲食店を多店舗化するための考え方を解説していきます。

飲食店を多店舗化するための考え方

飲食店を経営する中で、1店舗だけの経営なのか、多店舗化を経営するのかは経営のやり方が変わってくる部分が多くあります。

その中でもまずは考え方についてお話ししていきます。

多店舗化のメリットからみる考え方

多店舗化することにより影響することはこれらのことがある。

  • 収入が増える可能性がある
  • 収入を分散できる
  • スタッフを貸し借りして人件費を抑えられる
  • センター調理にあらゆる経費を抑えられる

収入が増える可能性がある

これは言わずもがなですが、店舗が増えて、利益を上げられれば収入が増えます。ですが、逆に赤字であれば収入が下がります。

それに加えておそらく飲食店の場合は借金をして展開することも増えるでしょうから、実利に繋がるまで時間がかかる場合があります。

そしてここから考えらることはより会計業務を正確に洗い出し、それをしっかり分析することが大事です。

もちろん売り上げを上げる方法を考える方法を考えることはとても重要なことですが、それと同じくらい原価率、人件費率などの管理が重要になってきます。

これは2店舗目、3店舗目のことだけをいっているわけではなく店舗全体の会計のことです。

1店舗目がうまくいったからそれをそのまんま2店舗目にできるのかは別問題です。家賃も違いますし、店舗の大きさも違うかもしれません。

その店舗ごとに経営設計をして行くことが大事です。

そしてここがかなり陥りやすいところですが、2店舗目になると自分自身を過信してついこのくらいでいいやと妥協したり、逆に全くわからないことをちょっと調べたくらいで調整しがちです。

かくいう私もそんな気持ちがあったのが正直なところです。

2店舗目、3店舗目を開く時には1店舗目を開業した時の気持ちを思い出し、なおかつ1店舗目で学んだスキルやノウハウを活かしてこそ多店舗化を成功したと言えるものになります。

収入を分散できる

これは上述した話に似ていルところもありますが、収入を分散できるというのはとても大きなメリットです。

どっかの店舗で営業不振が続いても資金繰りが楽だからです。

もちろん2店舗くらいではあまり感じないかもしれませんが、店舗が増えるにつれて、収入を増やせていれば、

繁盛店にできるまでの時間を稼ぐことができるわけですから、結果的にどの店も利益を上げやすくなるということがあります。

この時思ってしまうのがうまくいっている時に自分の個人に贅沢をして結果的に会社がきつくなることです。

今まで30〜50万くらい1店舗でもらっている経営者が100万、200万と収入が増えていくとついこれをやってしまいがちなんですよね。

これをやることよりも先にやることはできるだけ収入を安定して自動的に得られる方法を探すということです。全てを雇われ店長に任せていれば、自動的に収入を得られるように感じますが、その店長がやめてしまえば、終わりです。

それよりもその店長を長く働いてもらうための施作や、システムを作ることを優先しましょう。それをしない限り、安定した会社にはなりません。そして安定した社長にもなれませんね。

これについてはこの記事でも詳しくお話ししています。

【重要】支出を減らすことの方が大事

スタッフを貸し借りして人件費を抑えられる

これは多店舗が割と近い位置にあるという前提の話ですが、これをやることにより、儲けが増やせます。

そして従業員確保が難しくなっている昨今の対策にもなるので、かなりのメリットといえるでしょう。

そしてこれに関しても人件費を抑えて儲けたお金で人離れを減らす給料だったり、システムを考える方が得策です。

あともう一つ人員確保の件でいうと、店長などの任せらる人員の成長システムとその有望な人材の取り入れ方です。

最近では新店舗を始められる資金的には大丈夫だけど、人がいない。人がいないという声はよく聞きます。

飲食業界の中では特にこの問題が多いのが現状です。

多店舗化するにあたって、人員確保の難易度は大きく上がっていきます。

開店当初は良かったけど、そのあと人を見つけることができずに閉店してしまうという例もあるからです。

これを改善する考え方としては、まずはできるだけ、人員を使わないようなシステムを作ること。POSレジだったり、券売機だったり、厨房内のオペレーションだったり、改善するところをできるだけやることが重要です。

これは結果的に、利益にも直結してきます。

そのほか、リクルートサービスを利用できるのかなど、余裕資金によってできることも変わってきますし、儲かっていれば結果的に従業員にいい給料を上げれるので、それがそもそも人員確保につながりますよね。

センター調理によりあらゆる経費を抑えられる

これは同業態だったりを展開していく時によくある話ですが、各店舗ではできるだけ、調理せずにセンター厨房などを作って配布していくというのはチェーン店では当たり前のように行われていますね。

ただ、注意しておいて欲しいのが、そのせいで料理のクオリティが下がったりすることは結果的にお客さんを減らすことになってしまう可能性があるので気をつけましょう。

またセンター調理が叶うと、各店舗毎の人員も少なくて済みますし、大量入荷により、材料費のコストカットにもつながります。

またラーメン屋など、光熱費が高いところでは顕著に現れますが、センター厨房一つでスープを作ればガス代なんかの大きな経費もかなり削減できますね。

センター調理というのはある程度店舗数が増えないとできないことかもしれませんが、この思考を取り入れて自分の会社でもできることがあるのではないかということを考えながら取り組んで欲しいと思います。

意外とできることもあります。

まとめ

今回は飲食店を多店舗化するための考え方についてお話ししてきました。

今回は考え方、こうなったらこうなるといういわば理想的な方法はこうだということを中心に話してきました。

自分の店ではできないということも多いかと思いますが、こういう風に考えながら自分たちでもできることはなんなのかということを考えること、またそれを実行していくことが大事になってきます。

また今度、具体的な施作、システムづくりなどにについての記事も書いてみようと思っています。

LINE公式マガジンの登録はこちから

友だち追加